Amazonで偽物が売られていると訴える企業がいる。
これは、不道徳な販売業者がいるということだけでなく
Amazonの在庫管理方法の問題を浮き彫りにしている。

Amazonでは第三者の販売者が製品提供の契約をし、
受注処理サービスを利用している。
それと同時に、Amazonは多くの業者に対し
別の業者が卸す同一と思われる製品と一緒に
Amazonで在庫管理することを認めている。

つまり、第三者業者が卸した製品と、
ブランドが直接Amazonに卸した製品が
混ざっているということである。

バーコードが合えば、棚にある製品はどれでも販売される。
このシステムによって、Amazonは倉庫スペースを上手く活用できるようになり、
米国全土で様々な製品を幅広く在庫できるようになった。

さらに、スピーディーに商品配送することにより
消費者との距離を近づけることを基本として
商品配送を柔軟に行うことができている。

第三者の販売者にとっては、個々の製品を
Amazonの倉庫に配送する手間を省けるという利点がある。
しかし、これが本物の製品に偽物が混ざっている事態を招いている。

Amazonはこの共同在庫の有効性を謳っている。
Amazonの倉庫に製品が入荷されると、
販売元の製品も契約している第三者業者の製品も
バーコードによって仕分けされる。

Amazon又はAmazonの受注処理サービスを利用している
第三者業者から商品を購入すると、
Amazonは共同の在庫から商品を配送する。
一般的に、購入者の一番近くにある倉庫から商品が配送される。

Amazonに出店するある特定の業者から買ったはずなのに、
レシートではAmazonから購入したことになっていたりする。
明らかに偽物の商品が届いたと訴える者もいる。

共同在庫への不信感からAmazonでの出店を取りやめるメーカーもいる。
Amazonの共同在庫は、非公認の販売者を制限しようとうする
メーカーにとって多くの不安を与えいる。

AmazonはCDやDVD等のメディア製品を規制するなど
偽物が混在しないよう対応を見せている部分もあるが
まだ不十分であるとしてAmazonの在庫管理に
不満を訴えている企業が多くいるのは確かである。

THE WALL STREET JOURNALより引用
http://online.wsj.com/articles/on-amazon-pooled-merchandise-opens-door-to-knockoffs-1399852852?tesla=y