どうも、上氏です。

今回は、よく質問をもらう家電せどりの
保証書の取り扱いについて説明していきます。

だいたい質問の内容をまとめると下記の3点です。

・メーカー保証書を商品に同梱するか?
・販売店の貼付レシートをメーカ保証書に付けるのか?
・販売店印があるメーカー保証書はどのように取り扱うのか?

小売店で商品を購入すると、無記名のメーカー保証書と
それに貼付するためのレシートが発行されます。

このレシートは商品代金などの明細が記載された
レシートではなく保証書に貼付する専用のレシートです。

購入時に保証書専用のレシートが発行されない場合は、
メーカー保証書に販売店の判子が押されます。

メーカー保証書は、販売店の判子があるなしに
関わらず商品に同梱することをオススメします。

一般的に商品にはメーカー保証書が同梱されているため
それがないと購入者は不安を感じてしまいます。

もし保証書がない場合は、
amazonのコンディションガイドラインを
遵守して、その旨を商品説明文に明記してください。

2014-03-02_234338

メーカー保証書に販売店の判子が押された場合は
出品の際に、判子が押されていることと
保証期間を商品説明文に明記してください。

そうすることで購入者からの無用のクレームを
防ぐことができます。

販売店が発行した貼付用レシートは、
同梱してもしなくてもどちらでも良いです。

それぞれメリット・デメリットが
あるのでご自身で決めてください。

貼付用レシートを同梱しない場合は
初期不良や保証期間内に故障があった際に
保証対応を自分でする必要があります。

一度商品を返送してもらい自分で
メーカー保証を受けたり、

購入者に貼付用レシートを送り
購入者に保証対応を受けていただくよう
依頼するなどの対応をとります。

貼付用レシートを同梱する場合は
保証対応は購入者にしていただくので
購入者とやりとりする必要がありません。

ただ、商品説明文に貼付用レシートが
あることと保証期間を明記する
必要があります。

また、貼付用レシートに記載されている
販売店名を見て疑問を感じた購入者から
問い合わせがくる可能性があります。

以前の記事にも書きましたが
僕も実際に問い合わせを受けました。

以上、家電せどりの保証書についての
まとめとなります。

いろいろな対応方法があるのですが
amazonのコンディションガイドラインを
順守してご自分にあった方法を
見つけてください。

ご参考までに。

<a href=”http://uesistyle.net” target=”_blank”>家電せどりで自己実現を目指す上氏の戦略ブログ</a>