おはようございます。あかです。
さて、最近はもっぱら中国仕入れリサーチをしていますが、
最終的にはそれをマニュアル化して外注化させる、
という事を念頭に置いてリサーチをしています。
そのためには、どうやってやるのか?
これをGoogleドキュメントのスプレッドシートに
書き出しています。
それもけっこう細かく書いています。
最初、中国仕入れのマニュアルを読んで
リサーチの方法を知った時に、
そのやり方を自分でやりながら書き出しました。
あれから数日・・・
やっぱり毎日していくと、
ここはこうやった方がもっと良いなとか、
ここはやり方を変えた方が良いな、などなど出てきます。
そうして、ちょうど今朝ですが、
1週間前に作ったリサーチのやり方を見直しました。
その際に、書き出した内容の横のセルに
実際にやっているかどうかを書きます。
例えば、
実際に中国仕入れをしているセラーのURLをまとめる ○
1品1品商品をチェックする ○
とかですね、
そうして、そこで改善項目があると、
更に横に改善項目を書き出します。
例えば、
1品1品商品をチェックする ○ 1500円以上の商品だけにする
とかですね。
そうして、最初に作ったリサーチ方法に
改善項目を書き出して、
それを元にもう一度リサーチ方法を再考していく。
これが中国仕入れのPDCAになります。
まず、中国仕入れのリサーチをする。
これがPであり、計画ですね。
それでどうやって行うのか?
これを書き出す。
これが行動でありDです。
そうして、一定の期間がたって見直す。
Cですね。
それをチェックして
改善項目があるかどうかを考えて
改善項目があるなら、どのように改善させるのか?
これを書き出す。
これがActionのAですね。
そうして、新しい行動計画が出来上がる。
これが僕のPDCAです。
前はただ、単に考えるだけだったんですが、
面倒だけど全部書き出して、
1個1個チェックして、改善項目を考えて、改善させる。
これをやり始めて、けっこう効果が出てきましたので
参考になればと思います!
そして、定期的に見直していくと
だいたい出来上がるんですよ。
そうしたら、それをマニュアル化させて
外注化する。
なので、最初に行動計画を1個1個
丁寧に書き出していく作業は
ちょっと面倒ですが、やってみて下さい。
あと最近は、行動計画を複数に分けて、
複数マニュアルを作って、
複数人で1つの作業をしてもらう。
これをやっています。
これもPDCAでどうやったら
外注さんがより簡単にミスなく
仕事をしてもらえるか?
これを書き出して改善中です。
この方法でFBAに納品する
商品リサーチをやってもらいましたが、
まぁまぁ上手くいった感じです。
ただ、リサーチ自体に
改善項目が見つかったので、
まだ外注化にはちょっと早かったかなと・・・
と反省し、次回はまた改善させます。
という感じで、これをやっていくと、
時間はかかる事はあっても
上手くいくだろうって
最近は思うようになりました。
僕なりのPDCAでしたが、
僕はけっこう気に入っております。
何でも応用はできますよ♪
ではでは。
今日が一番未熟な自分。
成長の余地しかないですね。
コメントする