こんにちは、
川下竜彦です。

僕は、何千万円単位で借入をしていて
オフィスを構えて従業員を抱えているので

月間200万円以上の
ランニングコストが掛かり

1回1,000万円以上の
仕入れをすることもあり

売れるか分からない自社製品を
数百万円掛けて作りました。

このような僕は
「リスクを掛けている人」と
思われることが多いです。

僕としてはリスクヘッジ
または失っても良いお金で挑戦しているので

ただ単に、リスクを掛けている奴と思われるのは
「ちょっと違うかな~」と思うのが本音ですが
そう思われても別に構いません。

ただ、リスクを掛けている奴から
他者を見て

・リスク高いなー
・リスクということに気付いて無いのだろうな

このように思うことは多々あります。

特に利用と依存の違いを
理解していない人が多いなと思います。
例えば、

・仕入元が一定
・販売商品が一定
・販売先の選択肢が少ない
・転送会社の選択肢が少ない

実践者の方で上記に当てはまる人は
意外に多いと思います。

特に依存度が高いのが
販売先の選択肢が少ないという所です。

販売先の選択肢には何があるかというと
ヤフオクやAmazonや楽天などの
プラットフォーム。

カラーミーやECキュービックなどの
ショッピングカートを使った自社ショップ。
大きく分けるとこの2つの選択肢があります。

そしてリスクが大きいのは
プラットフォーム販売だけに注力した経営です。

単純にアカウントを止められたら
ヤバイですよね。

基本的にルールを守っていれば
大丈夫ではありますが

「疑わしきは罰せず」では無く
「疑わしきは停めてしまえ」というのが

各プラットフォームのスタイルですし
ルールを完全に理解するのは
結構厳しいことです。

なので、
プラットフォームで売る選択しか
出来ない状態では

例えば、大量に仕入れることは
リスクが高いのです。

反面、
自社ショップでも売ることは可能であるけど
Amazonでも儲かるから売ろう。

というのはAmazonに依存では無く
利用となります。

自分のミスや他社の判断により
致命的な傷を追うような状態は
健全とは言え無いと思います。

川下竜彦メールマガジン登録