個人間の「売ります・買います」サイトHelloMarket は
Claigslistの韓国版といえる。

ただしユーザーインターフェースの使いやさや写真機能では
本家の上を行き、エスクロー(第三者預託支払い)システムも
用意しているのが特徴だ。

HelloMarketの運営チームはこのほど新たに
293万ドル(2億9千3百円)の資金を得て、
韓国外、特にアジア市場に業務拡大 する計画を発表した。

韓国のGS HomeShoppingが主導した この資金集めには
Hanhwa Investment, Daesung Private Equity、
Hanbit Investmentなどの企業が
出資者として名乗り出ている。

HelloMarket運営チームの代表Albert S. Hahn氏によると、
新たに得られた資金は
去年3月にアプリ導入で参入した日本での顧客ベース作りに当て、
その後次のアジア進出先を決める。

東南アジアに進出すれば
Carousell や Durianaなどと対抗することになる。

2011年韓国で立ち上がったHelloMarket は
400万点以上の商品を掲載している。
そのうち270万点は過去12ヶ月のものと、
最近の伸びが著しい。

日本を初の海外進出先に選んだのは
フリマのような個人間商取引が時代の趨勢となり、
そのためのアプリやサービス(例えばMercari)が既に存在することだ。

ちなみにMercariは最近1千4百万ドル(14億円)の増資をはかり、
米国進出を計画中と発表している。

HelloMarket は今のところ「お金にはなっていない」とHahn氏は言う。
「手数料や広告はゼロで、ほとんどのエネルギーが、
良質の顧客体験を可能にする製品(オンライン市場)作り
に費やされているから」とHahn氏は言う。

「今年中に利益の出るモデルで起業化をめざす。
今回の増資では直近の目標が、
製品作りと顧客の獲得であることを明示した」。

さらにHahn氏はHelloMarketサイト・アプリの
融通性を強調している。

たとえば商品代金の支払いは
サイト内のエスクローシステムを通じてオンラインで行っても、
売り手と実際に会って現金で行っても良いのだ。

Hahn氏はこう言う。
「エスクローシステムは選択肢のひとつ。
顧客に自由に取引きしてほしいので、
自分たちが支払い過程に入らなくてもかまわない。

これは地域に根ざしたサービスなので
顧客同士が実際に会って取引きすることには大賛成。
そうは言っても、HelloMarket内 の決済システムの改善には
力を入れたい。便利なだけでなく、
安全で確実なオプションにしたいからだ」

techinasia.comより引用
http://www.techinasia.com/hellomarket-funding-expand-from-korea-to-japan-new-markets/