OEM

中国輸入 オリジナルパッケージについて

久しぶりに中国輸入について。 あんまり記事では書いてませんが、 色々やってます。 中国輸入に関してですが、 最近はほぼ全て新規商品のみを選んでます。 商標も早期申請しておりますし、 オリジナル商品も進めてます。 相乗りも多少扱ってますが、 比率でいくと1割以下です。 OEMに関してはまだまだ簡易的な...

  • E-commerce and internet shopping icons
    Permalink Gallery

    あなたは相乗り販売派?それともオリジナル派?

あなたは相乗り販売派?それともオリジナル派?

こんにちは。徳原です。 今回は、中国輸入の Amazon相乗り販売は稼げないのか? という点についてお伝えします。 最近は、オリジナルやOEM販売でないと 稼げないという話を良く耳にします。 どっちがいいとか悪いというより オリジナルやOEMであれ 相乗り販売であれ どっちでも稼げます。 相乗りで稼...

オリジナル商品をつくるぞー!

中国輸入ビジネスなどで、 OEMで自社オリジナル商品を 作って販売しようといった流れが 巷ではたまに話題になっているみたいですが、 主な理由としては、 Amazonのっかり防止や 参入障壁を上げるためといった、 どちらかというと 自社の利益を確保するため といった動きが多いようです。 はたして、それ...

  • ThinkstockPhotos-494529351
    Permalink Gallery

    【中国輸入】オリジナル商品作っちゃおうよ!

【中国輸入】オリジナル商品作っちゃおうよ!

本当に自分オリジナル商品で 販売するのであれば オリジナル商品を 作ることになります。 そのオリジナル商品の作成ですが 既存商品のアレンジなどであれば めちゃくちゃ簡単にできちゃいます。 もちろん、一から作るという場合は ちょっと話は変わって来ますが 一部の仕様変更などであれば何も 難しいことはない...

  • ThinkstockPhotos-496702701
    Permalink Gallery

    オリジナル製品の輸入 金型製造 商品化への流れ

オリジナル製品の輸入 金型製造 商品化への流れ

OEM輸入について。 僕は欧米輸入からスタートしました。 ですが、詳しいのはOEM等の オリジナル商品の輸入です。 自分がデザインした製品もあれば、 デザイナーや著名人と組んで デザインした製品もあります。 ※某三姉妹の方とバッグを 一緒に開発したりしました。 バッグやアパレル関係の開発は 一般的な...

By |2016年1月18日|OEM, 戦略・戦術|0 Comments|

中国輸入で不正競争防止法は大丈夫?

中国輸入のリサーチをやっていますと、 有名ブランドのパクリ品に遭遇します。 例えば、ヴィトンとかバーバリー風の デザイン(生地)を使った商品はNGです。 例え商品名にヴィトンと入っておらず、 ノーブランドと入っていてもNGです。 ですが・・・ 著名でない商品に関しても、 パテント等の申請を していな...

知的財産権というオリジナル商品のリスク

最近中国輸入をやっている方で OEMをやっている方も 増えている模様です。 ですが、1点気を付けないと 大けがをするリスクがあります。 それは「知的財産権」です。 知り合いの法務関係の方(知財権専門)と 気になるアマゾンの商品 (ノーブランド品)について、 色々調べましたが・・・ 抵触する商品が、 ...

僕の目指すところについて

僕のブログのタイトルですが、 目指せ年商10億円 というタイトルがついてます。 アマゾンの輸入転売やヤフオク等で 10億円を目指している 訳ではありません。 僕がやりたいことは、 OEMです。 輸入ビジネスがやりたいのではなく、 商品開発がやりたいのです。 なので、 スマホケース等の簡単OEMではな...

By |2015年6月7日|OEM, 戦略・戦術|0 Comments|

新規OEM商品の制作~流通までを振り返る

こんにちは 川下竜彦です。 新規のOEM商品の制作から 流通を行ってみました。 まぁ上手く行きませんね。笑 今回のOEMは中国から 供給してもらってます。 今までは全て日本でOEMしていて 仕入れ値が高い代わりに 質の良い物を作ってもらい 高く販売してきました。 こちらについては 上手く行っているの...

オリジナル商品を開発/輸入する際の注意点

今回は久しぶりにOEM/オリジナル商品の 開発に関するテーマです。 先日、OEMに関する お問い合わせがありました。 「はじめまして。●●●と申します。 いつもブログを 拝見させていただいております。 輸入ビジネスと言うと、 ネットビジネス的な手法が多い中、 商品開発に触れている ブログは少ないです...