●あなたは本当に大丈夫!?

最近、日本製の中古品が国内外で儲かるとのことで
いろいろ情報発信を良く目にしますが
古物商について触れているものがほとんどありません。

おいおい、マジで大丈夫かって心配しちゃいますW

大丈夫なのか!?
いや、モチダメでしょ!

中古品扱う際に
絶対に古物商が必要って訳ではありません。
でもあまりに
古物商について知らない人が多すぎて怖い・・・

情報発信者が古物商について
あまり詳細を知らないケースも結構あったりして
マジで恐ろしいです。

まず、どのビジネスでもそうですが
必ず着手する前に
リスク、コンプライアンスなどについては
絶対に自分で調べて確認するべきです。

これ、意外とできていない人が多い・・・

着手した時点で遊びではないので、
気を引き締めてしっかり取り組んでいきましょう。

自分は自分で守るクセってのをつけましょうね!
でないと、一発で飛ぶ可能性があります。

周りがやっているから大丈夫でしょっ・・・って、
おいおい!!
この考えはダメ、ダメ。

今回はいい機会なので
古物商免許が必要なケース、必要でないケースを
お伝えしますので確認してくださいね~!!

●古物商許可が必要
・ 古物を買い取って売る。
⇒ こちらは古物商許可が必要です。
・ 古物を買い取って修理等して売る。
・ 古物を買い取って使える部品等を売る。
・ 古物を買い取らないで、売った後に手数料を貰う
 (委託売買)。
・ 古物を別の物と交換する。
・ 古物を買い取ってレンタルする。
・ 国内で買った古物を国外に輸出して売る。
・ これらをネット上で行う。

●古物商許可が必要ない
・ 自分の物を売る。
⇒ 自分で使っていた物、使うために買ったが
 未使用の物のこと。

 最初から転売目的で購入した物は含まれません。  
⇒こちらは古物商許可は必要ありません。

・ 自分の物をオークションサイトに出品する。
・ 無償でもらった物を売る。
・ 相手から手数料等を取って回収した物を売る。
・ 自分が売った相手から売った物を買い戻す。
・ 自分が海外で買ってきたものを売る。
⇒ 他の輸入業者が輸入したものを
 国内で買って売る場合は含まれません。

・ 古物商間で古物の売買、
交換のための市場を主催する。
 ⇒ 古物市場主(いちばぬし)許可が必要です。

・ 誰でも利用できるフリーマーケットを主催する。  
⇒ 古物市場主許可は必要ありません。

・ インターネット上で
オークションサイトを運営する。
 ⇒ 古物競りあっせん業の届出が必要です。

※警視庁HP参照

世の中知らなかっただけでは通用しませんから
攻守のバランスをしっかりとっていきましょう。

Amazon、ebay輸出でアメリカ輸出をしている方、
アメリカは訴訟大国です。
そのあたりのリスク管理はできていますか!?

ではまた!

個人ネット物販開始7ヶ月で月収100万達成@小ヤジ実践型ブログ講座