科学の世界だけでなく、人間社会の調和を追及した天才アインシュタイン。
彼の素顔は謎めいていますが、かの天才の考え方が垣間見える
7つの教訓をご紹介します。

1.「わたしには特別な才能があるわけじゃない。ただ激しく好奇心旺盛なだけだ」
好奇心はアインシュタインの人生にとって、まさに土台となるものでした。
好奇心に従うこと、そしてより深みに下りていくこと。
誰も興味を示さなかった場所の奥深くに、奇跡は眠っているものです。

2.「わたしはそんなに頭がいいわけじゃない。ただ粘り強いんだ」
アインシュタインに限らず、大きな成功を収めた研究者を見てきて、
粘り強さが大発見をもたらすのだと思います。
彼らは、疑問には必ずひとつは答えがある、といいます。
諦めず、時間をかけて疑問をこねくりまわすことが重要です。

3.「1度も失敗したことがない人は、1度も新しいことに挑戦したことのない人だ」
恐怖や未知のものに対して、わたしたちは力強く立ち向かっていくべきです。
発見を恐れず、失敗を恐れない。それが成功者とその他大勢を分ける態度です。
挑戦し失敗しなければ、弱点を克服することはできないのです。

4.「努力は成功のためというより、価値ある人間になるためのもの」
価値ある人というのは、他の人が正しく生きたり、
正しいことをするよう導く人です。
宗教や哲学、スピリチュアルな価値観が調和した常態で生きています。

価値ある人は、倫理観、公平さ、規律と誠実さを兼ね備えています。
こういった価値を獲得するために努力はなされるべきです。

5.「情報は知識ではない。知識の唯一の源は経験だ」
ある状況の中で余裕をもって冷静に振舞っている人は、
経験値が高い人だと見なされます。
どれだけ本を読んだかではなく、何度も同じ経験を繰り返すことで、
その分野に長けていると見なされるのです。

失敗することで、失敗しないにはどうするかを学ぶ。
それが経験値を上げるということです。

6.「ゲームのルールを学んでこそ、他の人より上手くやれる」
好むと好まざるとに関わらず、ルールに添ったプレイを学ばないといけません。
ルールがあるからこそ、成功は持続可能なものになり、
経験値を上げることができるのです。

ただ、ルールに従うというのは、他のみんなと同じように行動したり、
他の人と同じことをしないといけない、ということではありません。
1度ルールを理解したら、それに立ち向かったり、
ルールを変える能力さえ手に入れることができるのです。

7.「想像力がすべてだ。想像というのは、
すぐそこまで来ている魅力的な出来事の予告なんだ。
想像力は知識よりも大事」
想像力は知識、経験、読書で養われます。
想像力の力というのは、あなたがもし特別な何かをしたら、
未来がどうなるかをはっきり描く能力、ということです。

たとえば、サッカーのゲームで自分がボールを持っているとき、
いくつかのオプションの中から決断をする必要があります。
その決断を助けるのが想像力です。

Lifehackより引用